よくある質問「八田さん今トライアスロンやらないんですか?」
4月第1週 「粉飴」さん 総会にお招きいただいた。100人近くいて半分以上が市民トライアスリート? こんな場では
「はじめまして ※リアル世界では」
的なご挨拶をFacebook友達さん達と次々交わすことになる。一度も会ってなくても既に友達な幻覚もたされてるのはザッカーバーグ氏の魔術か。その流れで頻出する1つが
「今 (or もう) トライアスロンやらないんですか?」
的なご質問だ。直接の回答は、とりあえず今年はやらないですねー、となるのだけど、ちょっと説明してみよう。
まず、僕は自分のことを「トライアスリートという存在」だとは、そんなには、思っていない。まして「速いトライアスリート」だとは思っていない。ゆえに「速くあり続ける」という願望はない。
ただ、「速くなってみたい」という願望を持ち、そして実行してみたという経験があるというだけ。37歳ごろから5年くらいの期間のことだ。それは人間全体(存在・実存)というよりは1つの経験というレベルでの話。
//// 第1のゲーム ////
この時おもしろかったのは、運動に苦手意識のあった僕がアスリートとして急上昇してしまうジェットコースター急発進感。本の2章前半に書いた通りだ。
この「ゲームの設定」は、30後半の身体、という放っておくと性能低下してゆくマシンを使うこと。スイッチを入れてから3年、予想を激しく越えた成果にノッていって、41歳を越えた2013シーズンに、僕の最高性能に近いところまできたかな、と思った。
同時に、本の元になった修士論文を書くという異常事態wにより、トライアスリートである、ということを表現する新目標が出現。これは「トライアスリートとしてのハッタリくんというキャラクター」を「現実の八田益之」が他人として観察し操縦する、すなわち客観視することになり 、その適度な冷静さは安定した競技成績も呼び寄せたかなと思う。
こうして初期のゲームをクリア。その感覚は本の最終章あたりが近い(けど書ききってもいないかな)
//// 第2ゲーム ////
次のゲームは短くて、翌2014年の1シーズンだけかも。40前半の身体でパフォーマンスを維持するゲーム。それまでのゲームほどには、、と感じはじめていた。ここまで続いたんだから、というモッタイナイ感というか義務感的なものもあったかも。
とはいえこれはこれで、JTU4連覇目(=翌年シカゴ派遣)、伊良湖総合優勝(=地域誌への初の有料原稿執筆)と、ここにしかない収穫もあった。
//// 第3ゲーム ////
そして2015〜2016とグライダーを降下させる。2015年5月末の横浜大会後には 「トライアスロン開始5周年、その変化について」 と題したブログでゲーム変更をほぼ宣言してたり。
この降りる感覚はそれはそれで楽しくて、なぜなら、上昇したからこそ下降もできるのだから。笑
同時に始まったのが、表現、執筆という活動。前のゲームがあって、始めて突入できた新世界。このための精神的エネルギーは、レースで最高を目指すのと、僕にとって両立しない。(たとえば為末大さんの表現活動は、世界トップを争った選手としてのピークを終えた後に本格化している)
//// 本題 ////
と、ここまでが前置きです。長! つまり、見てる景色、願望、舞台であり道具である身体、、、いろいろ違うということ。
すると、どうなるだろう? 僕にはわからん笑
1つ確かなのは、37歳ごろに「速くなりたい」という願望を実行してみた4−5年くらいの僕の経験を、見ず知らずの多くの人たちがおもしろがっていただいているの、嬉しい。
この年度末、出身の中学&高校に自著を直接寄贈。中高生には難しいだろうけど、2章からなら、スポーツに興味あって読解力あれば、それなりに読めるだろうとも思う。
上写真の岡崎高校の職員室は、質実剛健の美名のもと、20世紀な地味さそのまんま。
幸田中学では、当時数学を教わった伊藤先生が校長先生として定年最後の年。在籍最終週にまにあった!
「難しい本だよね笑、まず先生方に読んでもらおう。」と伊藤校長。いかにも難しい自覚はありますが、、部活指導などにお役立ていただければ嬉しいです。
//// 結論 ////
とはいえ幾ら表現がおもしろかろうと、レースで最高の成果を目指し、実現するということにしかない興奮はあって、それを忘れることはない。
なにしろ僕はトライアスリートという存在なので ←オイ
それを再現しようとしたとして、37歳からのジェットコースターと同じものにはならない。KONA'13でのパフォーマンスは、仮に僕が20代〜30前半ころにトライアスロンしてたとしても、それ含めた生涯ベストに近いものになったことだろう。でも今からそれは無理。かわりに、当時のジェットコースターとはまた別の何かになるだろう。
その時々に楽しめるものを楽しめればいい。
・・・
「粉飴」は吸収速度が運動時に有利な「マルトデキストリン」を主体にしたエネルギー補給食。発売元のH+Bライフサイエンス社は、食品化学の名門、林原をベースとした医療用製品の会社で、品質・信頼性は最高レベルだと思う。コスパが圧倒的で、トレーニングから気楽に使えて、レースシミュレーションもしやすい←ココ大事
本はアマゾン には在庫ないこと多いので、 私の直送ショップ ←もご検討ください。
« リオ五輪からのクロール姿勢の変化 & 三浦広司講座 4-5月の日程 | トップページ | 最先端の医学では「白米は体に悪くない」が常識だ 〜東大卒トライアスロン王者が教える「好都合な真実」 …え? »
「'10- Triathlon挑戦記」カテゴリの記事
- よくある質問「八田さん今トライアスロンやらないんですか?」(2018.04.08)
- 「考えるトライアスロン」とは 〜JTUレース卒業(仮)に寄せて(2015.06.27)
- 電車で自転車かついで大会出場する僕の方法(2015.06.20)
- トライアスロン開始5周年、その変化について(2015.05.31)
- トライアスロン・マガジン2015ちょっと掲載/今年はレース方針かえます(2015.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント