僕ら市民アスリートには、失敗し、突き落とされる自由がある。
前回に書いたのは、大事なことだと思うので、もう少し書く。
レースでのとっさの行動には、日頃の習慣が反映されるから、トレーニング中に起きた嫌なことにも、いちいち感情を起動させないほうがいい。
そして、ミスったとき〜何かを失ったときには、その損失を「数値化」してみるといい。何秒ぶん失ったのかと。そう、それだけのことだから。
長距離耐久レースにかぎらない。
そのミスで、何円を逃したのか。何時間、何ヶ月の時間をかければ、取り戻せるのか。
受け止めて、その先へと切り替えてゆくことで、僕らはより速く、強くなるだろう。
トライアスロンであれ、他の過酷スポーツであれ、あるいは似たような何であれ、そんな無駄な(・・・笑)営為の中にあるもの、それは失敗する自由ではないだろうか。
身体の極限状態の底まで突き落とされ、もがき、ダメな自分を感じるという自由。
仕事とかでは、そうもいかないよね。
いや、そうとも限らない?
以上、新年度の自分に向けて書いてます。今年の僕はやるよ〜〜
てヒトリゴトに付き合わせてどーする笑
みんな、一緒にがんばろうねーー
« 【実戦スイム4】バトルの接触は「タイムロス何秒か」だけ考えればいい | トップページ | 湘南の海と山と光を追い、気がつけば僕はトライアスリートになっていた »
「◆ *トライアスロンを考える」カテゴリの記事
- 「ビジネスパーソンが最短でトライアスロンデビューする方法」小学館@DIME取材されましたー(2018.09.01)
- 女性アスリートと髪の長さについての国際比較(2018.08.17)
- サッカー評論界の新星、林舞輝コーチ(23)の存在・行動・思考(2018.07.15)
- フォアフット、低酸素、TOKYO2020暑さ対策… JTU研究会'18メモ(2018.03.26)
- 川内優輝のグローバル行動力 〜プロアスリートの世界視野について(2017.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント