« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月の6件の記事

2010年2月28日 (日)

TVが伝えない浅田真央の敗因

「ヨナの見事な滑り、表現力!」
的に伝えられてるバンクーバーだが、、

清水宏保の指摘、
「ヨナはスケーティング速度が速い」
がズバリな気がする。

TVは接写が続くから、スピード感まで伝わらないけど、スピードキングが言うなら間違いないだろう。会場では、明らかな差として体感できるはずだ。

 
冬のオリンピックは雪と氷が相手、スピードとの闘い(カーリングを除く)

「速いほど、制御は難しい」
という勝負に勝ったヨナのスコアが上がるのは当然だ。

 
それは浅田真央のアスリートとしての客観的な負けを認めることでもあり、、
日本のTVは、わかってても伝えない。スポンサーに気遣った? 
  
【追記】

2010年末、バンクーバー特集を見て感じたのは、「筋肉量」の差。浅田真央は痩せ過ぎではなかろか?「ダンサー」体型としてはアリかもしれんが。キム・ヨナは骨にしっかり肉が着いた「アスリート」だそらスピードに差がでるだろ。

さらに2011.04追記:  キム・ヨナは動作の後半にスピードアップさせて「キレ」を演出してい る。体幹の筋力が強ければこそ、という気がする。真央ちゃんは静止画としての"フォーム"は綺麗だが(一瞬、安藤美姫かと思った)、、動画で感じる"フォース"が足りない。壁を乗り越えた安藤美姫は頬はコケてるが首から下の肉は付いていて「絞れているが痩せてはいない」。まずメシを食うのだ真央ちゃん! 

・・・

もう一つの視点。
(こっちの根拠は金メダリストではなくて私)

浅田真央は、陸上なら「走り高跳び」の選手。
キム・ヨナは4分間スケーティング速度を維持できる「1500m走」?
 

ヨナは「真央のジャンプには絶対かなわない」という才能の差を感じていたことを自伝で告白しているようだ。ジャンプは、踏み切って回る瞬間の瞬発力の勝負なので、筋肉に占める速筋繊維の割合が多い方が跳べる。推測だが、ヨナは持久筋の割合が高い。

そこで、闘いの場をシフトさせたのではないか?
一瞬のジャンプから、4分間の持久走へと。

スプリンターの浅田真央はそれに気づき(そして焦り)、表現力も両立させようとした。
でもそれは1500m走の領域に踏み込むこと、簡単ではない。

ちなみに、人類史上最強のスプリンター、ウサイン・ボルトは、600mくらい=1分ちょっと=までトップレベルの走りができるそうだ。

コーチの戦略の差、とも言える。
大物タラソワ&天才ジャンパーの最強コンビの死角を見出した、
無名コーチ&努力型スケーターによる、桶狭間の勝利。

NHKが取り上げてた「選曲」なんて、ヨナ陣営の仕掛けた情報戦だろう。
本当に重要な事は隠して、「どうでも良い真実」を伝える。
まんまと釣られた今川義元、的な・・・

 
 
推測はともかくも、間違いの無い事実… そんな新しい境地に、お互いがチャレンジしたから生まれた、名勝負だった。


2010年2月22日 (月)

「坂の上の雲 ver.0」

結局見ることになってしまった龍馬伝。

伝説の名作「ハゲタカ」の世界観を、
最高の時代に再現し、
最高の素材を、埃と泥と共に、ぶち込む。
姉の寺島しのぶがベルリン受賞したのも、自然な流れの中にある。ノッてる時ってそんなもの。

「坂の上の雲」第一幕は前座、バージョンZERO。
香川照之が「陰」の存在として、煌めく時代のスター達を浮かび上がらせている。
龍馬伝でも「陰」を引き継ぐ香川。
そして今冬、坂の上の雲 第二幕は、龍馬伝のラストと重ねて放映されるはず。
三連投だ!

一方は100年以上カネを稼ぎ続ける巨大な存在へ化け、
もう一方は、貧しく儚く夭逝する。
結末は大きく違うが、主役と対比させる位置は同じ。
香川照之に一貫させることで、「共通の軸」を作ろうとしている。

 
なぜNHKは、こんなヤヤコシイことをするのか?

「これがNHKドラマだ!」という局全体の軸を、ここで打ち立てたいのだと思う。
そしてそれを、日本国民に、徹底的に刷り込みたいのだと思う、
 
 
少し前の危機を乗り切った人間の集団のタフさを、僕はそこに見る。
 

2010年2月20日 (土)

体脂肪率9.5%のアスリートになったよー

ビックカメラで体組成計を試してきた。
毎日、食欲ノーリミットで食べまくってるので、少し心配になった。。

ネットの評価では、性能/耐久性ともTANITAがオムロンを一歩リード。その検証も試みる。(OMRONは値下げでしのぎ、逆にタニタは値上げの余裕を見せているようだ)

ときどき、他人の体脂肪率を知りたがる人がいる。「観客であって、アスリートではない」と判断している。もちろん観客には観客の存在価値がある。「自分はどちらでありたいか?」という話だ。

アスリートにとって唯一意味を持つのは、「この身体で勝てるのか?」ということ。ならば、「勝てるトレーニングが出来ているか」をチェックするのがアスリート。そして、体組成は結果として良くなるもの。体組成を気にして必要なエネルギー補給をしなければ、勝てるトレーニングは出来ないだから勝利も有り得ない。

追記: 「高い筋肉率と低い体脂肪なカラダ」は、冬も暖かく過ごせます: 室温3℃でも暖かい節電生活テク

なお、東京で流行ってる「ファッションアスリート」は全く別の価値観にあるから、好きなだけ体脂肪率を自慢してくれたまえ。ファッション族にもファッション族の存在価値あるよね。盛り上がるからね! ワタシも見事な装備の自転車を鑑賞しながら抜き去るの楽しいし♪ ・・・ヤなヤツだ

 

とはいえ意味あるデータ、計る道具の性能は大事。

結果・・・

 
総重量61.5kg、過去最高!
問題は、体組成だ。

TANITA(BC-612) アスリートモード
   体脂肪率 筋肉量
全体: 9.5%  52.8kg
右腕: 7.0%  3.0kg
左腕: 8.6%  2.7kg
体幹: 9.1%  25.1kg
右足: 10.3%  10.9kg
左足: 9.9%  11.1kg

同、通常モード
全体: 11.2% (メモ忘れ:46.1kg?)
右腕: 11.9%  2.7kg
左腕: 14.0%  2.5kg
体幹: 7.9%  21.6kg
右足: 14.8%  9.8kg
左足: 15.4%  9.5kg

OMRON(もっと高いの)
   体脂肪率 骨格筋率
全体: 10.1%  35.1%
腕:   14.0%  40.1%
体幹: 8.9%  30.1%
足:  13.0%  52.3%

番外:Panasonic 体脂肪率18.9% ・・・何のエラーだ?

 

タニタ「アスリートモード」とは、週12時間以上のトレーニングをする身体専門の測定方法。オムロンはタニタの2つの値の中間。

この違い、どう見るか? 

体組成計(脂肪計)が測定しているのは「電気抵抗」だけ。体組成はそこから「推計」しているだけだ。この推計のロジックは、商品企画そのものだ。

オムロンは電子部品業界でも一流の大企業で、会社全体のチカラはタニタを遥かに上回るだろう。(高額な浅田真央もCMに使える) 大企業は最大マーケットを相手にするので、最も一般的なロジックを組む。

一方、タニタは重量計測専門のニッチ企業(あってる?) ターゲット設定を絞り込むのが弱者のセオリー。アスリート層を分離することで、運動不足の一般人にとっては、タニタの方が体脂肪が多く出る」結果となるだろう。それでも、正確さならタニタ。という信頼を、おそらく狙っている。

つまり、経営戦略の違いなのだ。技術的には(=電気抵抗の計測)どちらも信頼できる。重要なのは日々のプラスマイナスであって、絶対値ではない。そうでしょう? (しかしPana…)

 

とはいえ、一番使ってる部位が体幹より脂肪率が高く出るのは変だ。実際、この足に15%も脂肪は付いとらんだろう。。

結論: TANITAアスリートモードの勝ち!

 

12時間以上のトレーニングを続けるアナタには、タニタの部位別測定できる体組成計をおススメします。最安値はおおむねAmazonが継続中。

価格変動をウォッチしていると発見が多い。 http://kakaku.com/item/21830410476/pricehistory/ 過当競争で急落したかと思えば、「談合」のような上昇を見せたりもする。主要ネットショップはミクロ経済学のゲーム理論を研究していると思う。その結果、「公正取引委員会的な談合の事実」がなくとも、結果的に、談合したのと同じような価格設定になっている。そしておそらく、そのロジックはシステム化されている。 

※ブログのランキングに実験的に参加してみます。読み終わりましたらこちら
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
1クリックお願いしますねー

2010年2月15日 (月)

国会図書館いってきたよー

「平日の都内」、いつ以来だろ…(苦笑)

営業案件の調査で、初の国会図書館デビュー。
濃い世界であった。。
 
 
ロビーでは「慎太郎のディーゼル規制の件おっかけてるフリーのジャーナリストなんですけどね。●●●が●●●で、●●●なんですよね」などガナる売れてるようには見えないオッサンが隣に。大量のマンガ雑誌をカートに積み込む「無料マンガ喫茶」な若者もちらほら(なぜか同姓の2人組ばかり)。明治っぽいレトロなマイクロフィルムをくるくる回す研究者風の隣では、40代の予想屋っぽい男が競馬紙のマイクロフィルムを眼をギラリと血走せながら睨みつけている・・・

1000Kcalのホットケーキ(毎朝焼いマス)食べてったのにすぐお腹がすいて、食堂へ。TVで隣の国会=さっき横を通ったばっか=を中継してるのは妙にリアルだ。心此処に在らず的な共産党への首相答弁。後で知ったのは、それはまさに与謝野氏が「平成の脱税王」「ママに無心」などなど豆鉄砲メッタ撃ちでハトポッポ発狂直後なのであった。。見たかった! 
500円で美味しい大盛りカレー(嬉) 「カレー大盛り!」と私が大声で叫ぶと、コックさん「大盛り?」ってちょっと嬉しそう。本当にご飯をどかっと盛ってきた。国会図書館には本気で大盛りを求める国民はほかに居ないのか? みんな自転車乗ればいいのに。 

 
3時間ちょっと、あっという間。
なかなか興味深い発見が幾つか在った。
それを本当に「活かせるのか」は、今は分からない。
そもそも「活かすべき」なのかも、分からない。
まー面白いからいいや!

 
4時に保険屋さんから法人の保険についてお話を伺う。まだちょっとだけ遠いけど。
5時半からパブで(早!)元同僚と各3パイント。「早割」分でオツマミが賄えるデフレ効果を享受した。彼は転職先で良い出世をしたのだが起業検討中。ちょっとだけ仕事の話をマジメにしながら、かなりバカな仕事の話?で盛り上がっていたような記憶もあるかも。まー面白いからいいや!

2010年2月 6日 (土)

「あうんの呼吸」の終焉

NHK「追跡!AtoZ」言語力特集の内容が、ダイヤモンド・オンラインに掲載されていた。
http://diamond.jp/series/tsuiseki/10030/
 

「あうんの呼吸」が、通用しなくなっている (CAN NOT)
「あうんの呼吸」は、使うべきではなくなっている (SHOULD NOT)

の両面があるだろう。
通用するのなら、美しいとは思うけれども。
 

ちょうど日経オンラインに、具体例を示す記事がある。

引用〜

「モノ作り」より「商品作り」で負けた日本
〜 黒子が語るサムスン流マーケティングの強さ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100129/212502/?P=4

世界のマーケティングの現場が発する声にサムスンの開発部門は実に素直に耳を傾けます。
…「なんとかして私の技術が入った商品を売ってください。売れるようにマーケティング戦略をよろしくお願いします」と彼らは言います。

日本の技術者は、「技術について教えてあげてもいいのですが、難しいからマーケティングの人には分からないかもしれませんよ」といった“上から目線”がどこかにあるような気がします。

サムスンの社員はホワイトボードやパソコンを使って一生懸命説明して、「分からないなら後で一緒にご飯を食べよう。もっと詳しい話をするから」と食い下がる。

 
あのサッカー日本代表は、ま、言語力以前に、個々の心構えに問題があったような気もするが・・・(●●●、とか)
ていうか昔から弱いしね。。

しかし、日本の家電メーカーたちは、たぶん「あうんの呼吸」で勝ち続けてきたわけだ。
そこが弱点になっているとすれば、それだけ、世界が変わっているということだろう。
 
朝青龍問題も、最終的には「横綱の品格」とは何かが本人に伝わらなかった、という問題だ。
(独占インタビューは凄かった!)


でどうするか。
例えばオモチャをほしがる子供なら「なぜそれがいいのか」買ってあげた後で「どこがよかったのか」説明させてみる、とかね。

ビジネスマンなら? 長年新人教育で言われている「ホウレンソウ」では足りないだろう。

自宅でLSDまくり

湘南の道にも慣れて、あの海沿いを走る感動も、昔ほどには無くなってきた。
クルマも気になるし。寒いし。で、手を出した禁断の・・・

室内練習場を作って仕舞いました−。 
 
固定ローラーを調達、洗浄済みの自転車を乗っける。ホイール&タイヤは完成車についてた安いのを室内専用に片道出向。自転車に汗が落ちないように、タオルを安全ピンで止める。

そして、27インチi-Macの1.5m前に設置、 脇にはMacの大型梱包箱、無線マウスを乗せて操作台に。

091206133724

バイク上からの風景 〜当時のショップ、湘南ワタナベレーシングはトライアスロンの扱いがないこともあり、専らネット調達しとりました

マラソンや自転車のトレーニングでは、おしゃべりを続けられるくらいタラタラに1〜2時間以上走るロング・スロー・ディスタンス=LSDが、主要メニューの1つ。

「ながらトーレニング」で十分。メールやネット見たり、本読んだり、受け身な情報収集の時間は1日2時間くらいは必ずある。それを、まるごとLSDに充てる。完璧。

心拍計で、推定最大心拍(180くらい)の60〜75%を維持。

ラストだけ、5分間走3セットとかをスピード計で距離計測したり。結果も記録。

始めて2週間、身体の動きが変わってくる。

今週は平均で1日2時間、消費カロリー1000kcalオーバー。
そして1000kcal分、せっせと食べる!

気温7℃、両窓開け放し、扇風機を回して、Tシャツが汗だく、先が不安だ。。春頃には高性能サウナが出来上がるのではないだろうか?

 

追記: いわゆるLSD錬については、2013年頃に書いたシリーズご参照→ https://masujiro.cocolog-nifty.com/blog/lsd/index.html

初中級者がある時期に集中してやってみる価値はあると思う。

なお、「ながら」で練習してたのは、この時期が最後です。勝ちたいのなら、 集 中 が全て。

 

【減量効果】

この方法、減量効果が猛烈に高いです。筋肉量=しかも脂肪燃焼力の高い筋肉=を自然に増やしながら、脂肪が炙り焼きのごとく猛烈に落ちてゆく。リバウンドもまずないでしょう。

食事制限系(いわゆる「ダイエット」)は、高確率てリバウンドします。また運動でも、ランニングだと足腰を痛めるリスクがあるけど、"室内"自転車なら見事にリスクがありません。

「結果にコミット」したいなら、本気なら、ロードバイク&GTローラー&心拍計購入、一択です。GTローラー推しは、身体との対話に最適だと思うから。(僕は2010年以来の単純固定ローラー継続してます)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

フォト

『覚醒せよ、わが身体。〜トライアスリートのエスノグラフィー』

  • 初著作 2017年9月発売

Blogランキング

無料ブログはココログ

Google Analytics