【実戦スイム2】OWSでの「ギャロップ・クロール」という技術
ハッタリ記者) 2つ前の「伏し浮き」、難しい話をしたつもりが、投票クリック数わりと多かったんですよ。人気ブロガーの「るみOかん」も早速成功して、蹴伸びがイキナリ12.5m超え、なんて成果報告も届きました。よかったですね!
自称水泳評論家の男) アタリマエだろ。私はいいことしか言わないぜ。だいたい「るみ・かん」て何だ。ミカンは食えるが、るみかんは食えねえ。
ハ) そのセリフ、あまちゃんの夏ばっぱレスペクトですね。
男) そして忠兵衛さんトリビュート。蟹江さんは最後に大仕事を残された。
ハ) 1つ前の実戦スイムについて、具体的なアドバイスありませんか?
男) 今日は展開が速いな。。
「直前に海で泳いだ量で決まってた」のが、私のレース結果であったと前回書いたわけだ。
そこから拡げると、レース前には、可能な限り早く会場に入り、疲労しないギリギリまで会場で泳ぐことだ。バイクコースの試走をするひとは多いが、コースによっては不要な場合も多い。試泳は常に重要だ。
レース当日朝も、しっかり泳いでアップしておく。これをサボる失敗が私には多い。
今月は、美ら島やら宮古などに遠征する人も多いだろう。貴重な海だから、レース後も泳ぐ価値があるだろう。観光に出掛ける朝にひと泳ぎ。いや、中途半端な観光に勝る海だ。
ハ) さて評論家さん、タイトルの「ギャロップ・クロール」って何ですか?
男) 海では、方向確認のために「ヘッドアップ」を挟むわけだが、それは上方向へのパワー発揮だから、推進力を減らす動作でもある。
そこでオープンウォータースイミング(OWS)競技の選手などは、「沈み込んで、浮き上がる」という上下にうねるような動きを、はじめからストロークに組み込む場合がある。左右のストロークで浮き沈みを使い分ける。その動きが、お馬さんの左右非対称なパカパカと似てるから、ギャロップ。競馬雑誌と同じだ。
この内田翔選手の動画もその例だろう。プールの200mでも成果を挙げているわけだ。
ハ) なるほど。どうせ頭を上げるなら、その反動で浮力を生んで推進力に使おうというわけですね。合理的です。
男) ただし、最新のOWS泳法の流行は、また別だよ。
OWS最強のウサマ・メルリ選手は、プールの1500mの五輪メダリストとして有名だ。彼の水中映像はとても綺麗だ。ああいう無駄の無い泳ぎが、結局、海でも強いのだ。
ハ) 競泳長距離でも、孫楊やレデッキーは「潜る」動作を組み込みながら、フラットにスムーズに進んでますよね。
男) さすがハッタリ君も情報通。
ハ) そりゃー、あなたと同程度には、、
男) わははは! これはシュールなハッタリ君。
あれ? てことは私の存在意義が?
ハ) ともあれ、こうして極端な動作を省き、良い点は残して、技術は進化してゆくわけですね。いったい評論家さんは、どこでそんな情報を?
男) OWS日本代表の強化スタッフさんから直接聞いたんだよ。
ハ) 日本代表スタッフ! さすが評論家さん、情報強者っす。
男) はい。
結論をいえば、「プールで速い泳ぎ」を追求するのが王道だ。
その中で、「ヘッドアップを効率的に組み込むストローク」の練習をサボらないこと。その際に、ギャロップを試してみても、おもしろいんじゃないだろうか。
« 【実戦スイム1】LUMINA最新号も特集してる「実戦スイム」の、超基本 | トップページ | 【練習日記】ハッタリ選手の「真実の練習時間」を説明しよう »
「◆* クロール/OWSの技術」カテゴリの記事
- リオ五輪からのクロール姿勢の変化 & 三浦広司講座 4-5月の日程(2018.04.03)
- 「アスリートの魂・萩野公介選手」の解説の欠陥と、より正しい理解(2015.05.05)
- 「2軸クロール」の終わりと、新たな「スノボ」泳法について(2016.06.11)
- 【OWSクロール】 トップトライアスリートの泳ぎは意外と雑 〜Daniela Ryf編(2016.07.05)
- 【実戦スイム2】OWSでの「ギャロップ・クロール」という技術(2014.04.05)
コメント
« 【実戦スイム1】LUMINA最新号も特集してる「実戦スイム」の、超基本 | トップページ | 【練習日記】ハッタリ選手の「真実の練習時間」を説明しよう »
えろきぢ、、
あなたのアクセスの源は、、
えーー、ギャロップは、1.5kmとか3.8kmを継続する体力はあなたに無いでしょうから、たまに入れる程度で良いと思いますが、だからってサボることが許されるのかという問題はまた別ですから。
投稿: 筆者ハッタリくん | 2014年4月 6日 (日) 22:29
あらっ、リンクまで貼って頂いて(笑)
お陰様でエロ記事でもないのに注目記事に上がってますよwww
ギャロップと言うんですね。
以前OWSの選手に教えてもらった海の泳ぎ方が、まさにその沈みこんで浮き上がる左右非対称の泳ぎでした。
プールでの練習でもやりましょうと言われましたが、
サボってますww
投稿: るみOかん | 2014年4月 6日 (日) 11:48